金曜の夜は、特別!
明日は休みだと思うと、なんだかのびのび。
金曜の夕食は缶ビールを1本飲む。子供はリンゴジュースで乾杯!
昨夜も揚げ物を大量に揚げて、二人でパクパク。
夜は、子供は自分で支度して自分で寝るようになった。寝かしつけが不要。
(過去の記事⇨『子供の様子 〜離婚3ヶ月目〜』
子供が寝た後は、私はようやく一人時間が取れる!
仕事したり、読書、ネット、平日に出来なかった細かいこと、学び、など。
ゆったりと出来る。
スポンサードリンク
昨夜(というか今日の朝2時半頃まで)もパソコンを開いてたら、
子供に異変が!!!
布団に嘔吐している・・・
”逃げ恥”第9話をイヤホンを着けて観ていた私は、すぐには気がつかなかった・・・ごめん。
そこからは、片付けに大忙し!!!
子供にシャワーを浴びさせ、汚れたシーツや敷きパッドを剥がす。
パジャマも一緒に手洗いして、洗濯機へ!!!
夜中の2時半だけど、洗濯機を回す!
もう余裕がなかった。回してしまえ。
木造アパートの2階に住んでいるけど、ちょっと不思議な造りのうちのアパート。
(過去の記事⇨『海外の豪邸から築古アパートに引越した』)
キッチン&ダイニングがある部屋の真下は誰も住んでいない。
以前、お掃除のおばちゃんにその部屋に入れてもらったけど、どうやら遠くに住む大家さんが訪れた時に、休憩する部屋だとかで。
ソファーやテーブルがあるリビング風な1室に成っている。
そんなわけで、木造でお向かいに住むお兄さんのいびきが聞こえるような家だけど、
洗濯機の真下はいつもは誰もいないので洗濯機を回してしまう。
ようやく片付けが済んで、洗濯機の音を聞きながらウトウト。
また、子供が嘔吐してしまった!2回目だ。
同じく布団の上で・・・
シーツと敷きパッドとパジャマをまた手洗いして洗濯機を回す。
デジャブか・・・
1回目のシーツと敷きパッドは、外に干す。早朝4時から。。。やけくそです。
ようやく、布団に入ってウトウト。
はい、3回目です。今度はトイレまで持ちました。
この時四時半。
いろいろ処理して、今朝はようやく5時に眠れました。
朝は7時に起きて、病院に行く準備。
2時間睡眠って・・・だいぶ眠たい。こんなの久しぶり。
こういう時、夫という存在がいたら、交代で看病出来るんだろうな・・・
なんて思いながら。
月曜日の心配をする!
会社に行かなくては。
理解のある会社、とはいえ仕掛かっている仕事がある。行かなきゃ。
病児保育室に2件登録しているので、それぞれに電話で予約。
病児保育室は1日に四人ほどしか診てくれないので。
なかなかの激戦なのだ。
具合が悪くなると、いち早く、病児保育室の留守電に電話を入れる。
これが、いつも子供の具合が悪くなると私がまず最初にすること。
予約が取れたかどうかは、当日の朝8時半にならないと分からない。
8時半っていつも家を出ている時間。
この遅さも、結構大変。
病児保育室に入れるのか、もしくは会社を休まなくてはいけないのか。
その判断がギリギリのタイミング。
代わりに看病出来る夫がいればなぁ〜
私が仕事に行っている間に看病してくれるじじばばがいればいいなぁ〜
なんて、私には全て無いもの!!!
身近で頼れる人は、ほぼいない。
自分でなんとかしなくてはいけない。
だから、いつも緊張感があるかもしれない。
別居し新しい今の派遣先で勤めだした頃。
子供の病気が理由で会社を休むなんて、出来なかったしそんなこと言えなかった。まだまだ信頼されてなかったし。
だから、病児保育室が取れなかったら民間の病児保育のベビーシッターさんを依頼していた。
10時間パック、16,000円!!!
私の日給よりはるかに高い。
それでも、その時にはシッターさんを頼るしかなかった。
さらに健康保険証もなく、病院では100%支払っていたので。
子供が1回風邪をひくと、5万円くらいかかっていた!!!
今はようやく保険証も手に入れたし、医療証もあるから、医療機関で支払いは発生しない。
病児保育室に提出必須の主治医に書いてもらう書類も、保険証がないと2,500円!
でも保険証が手元にあるので今日は、無料でした!!!
まだ、支払いがないということに、慣れない。
素晴らしい国、日本。
それに、子供の具合が悪い時は休んでいいよと会社の人たちが言ってくれている。
そのため近頃は民間の病児保育のベビーシッターさんは依頼していない。
だいぶ経済的にも楽になったもんだ。
病院と薬局へ。
待ち時間には、近くのコインランドリーへ、嘔吐で汚れてしまい予め汚れを落としておいた毛布を、洗いに行った。
ドラマに出てきそうなレトロなコインランドリー。
400円の洗濯機と20分200円の乾燥機をかけて。
お天気は味方してくれて、シーツや敷きパッド、コインランドリーであらかた乾かしておいた毛布も、全て気持ちよく乾いた。
休日の予定にしていた、クリスマスイベントと私のフラのレッスンは泣く泣くキャンセルした。
今月は予定がたくさん入ってしまっていたから、休めってことだったのかな。
明日もゆっくりしよう。
それから、具合が悪くなるのならいつも土曜日っていう母親想いの!?子供にも感謝しないと、かな。
今朝は平熱だったのに、午後になって熱が38度出たけど。
嘔吐は治まり、下痢もしていない。
月曜には復活しますよ〜に!
さ〜て、子供は19時に寝たので、今夜こそ『逃げ恥』観ようかな〜♪
スポンサードリンク
関連記事
息子さんはその後お加減いかがですか?Keyさまはお体大丈夫でいらっしゃいますか?子供の嘔吐時は大変ですよね(>_<。)寒いし、お体ご自愛くださいね。「むしろ私の背中をみろ!!!」と語れるKeyさまは素敵です(*^^*)私も頑張らなきゃという元気を頂け本当に感謝しています♪Keyさまと息子さんを応援しています!・追伸:うちもすごくぐずりと夜泣きのひどい息子だったのですが、家出後、かんしゃくも夜泣きも激減し、よく手伝ってくれる頼もしい子に成長してくれていますv周囲の環境って大切ですよね!自力で活路を開いたKeyさまを私は尊敬しています♪
もも様
コメントありがとうございます!
息子は、嘔吐して熱が一気に上がった後は、何事もなかったかのようにとっても元気になりました。嘔吐して解毒したのかもしれません。私もとても元気にしております。お気遣いありがとうございます!
やはり、子供の夜泣きは母親の気持ちを反映しているんでしょうかね。母のストレスを感じ取っているのと、後は「お父さんばっかり気にしないで、僕のことを見て!」と言いたかったのかな、と思います。
子供にとっても、ママにとっても、環境は大事ですよね〜。あのまま家出で出来ないでいたら・・・どんな子供に育っていたのだろうかと思います。
大変なことももちろんありますが、これで良かったのだと思う日々です。もも様も私も、家出することが出来て良かったですね!