私が親権をとった。
と言うより、相手は全く親権を主張しなかった。
親権が取れていても、離婚届を提出しただけでは子供は私の姓にならないし、私の戸籍に入ってこない。
私が何もしなければ、そのまま元夫の姓のまま、元夫の戸籍に入っていることになってします。
そのため、行ってきた手続きは、
①除籍 (過去の記事 元夫の戸籍から除籍される)
離婚届を提出し、私が新たに戸籍を作る。
②子の氏の変更手続き (過去の記事 子の氏の変更許可申立書)
子供の氏を親権者である私の氏に合わせるよう、裁判所へ申し立てる。
③審判の謄本を入手 (過去の記事 審判許可の謄本が届いた)
ここまでは、11月の中旬くらいに済んでいた。
あとは、
④子の入籍
私の新しい戸籍に子供を入籍させる。⇨ようやく、子は私と同じ姓で、同じ戸籍になる!予定だ。
この手続きが残っていた。
スポンサードリンク
しかし、この手続きにも元夫側の戸籍謄本が必要になってしまった。
平日に休んで、遠くにある元夫側の戸籍がある役所に行くことが不可能であった。
そのため、代理人経由で戸籍謄本を取り寄せていた。
(なぜ代理人を経由しないといけなくなったのかは、過去の記事⇨審判許可の謄本が届いた)
本日、元夫側の戸籍謄本を入手することが出来たので、郵送することにする。
入籍届は郵送が可能!!!
非常に助かる。
必要書類。
- 審判許可の謄本 (裁判所から届いたもの原本)
- 入籍届
- 子の戸籍謄本と母の戸籍謄本(現在の子供の戸籍の所在地や新しい母の戸籍の所在地が、届け出先の役所管轄でない場合、それぞれの戸籍謄本を取り寄せて原本提出)
さらに、私はこの後に12月中にしなくてはならない手続きがあったので、急いでもらいたく、『急ぎでお願いします』と一筆付箋に書いて貼ってみた。
その効果は???どうでしょう。
ないよりましかな。
さらに、速達で送ってみようと思う。
子供が入籍されたかどうかは、私の戸籍のある役所に電話しなくてはならない。
さらには、住民票のある役所にも子供の入籍が反映されているかの確認もしないといけない。
やはり・・・もうしばらく時間がかかりそうだ。仕方ない。
離婚して、2ヶ月が経った。
今までに済んだ主な手続きは、
- 離婚届の提出
- 新しい戸籍ができた
- 子の氏の変更申し立て
- 名義変更済みのもの(会社関係、健康保険証、幼児医療証、保育園関係、ゆうちょ、生命保険)
残された手続き、主なものは
- 子の入籍
- 住民票を移す
- 住民票の支援措置 (詳しくは過去の記事 とある有給休暇の1日 〜支援措置〜)
- 児童扶養手当の申請 (過去の記事 とある有給休暇の1日 〜児童扶養手当〜)
- 年金分割
- 運転免許証の名義変更
- 名義変更(銀行、クレジットカード、それにまつわる通販や生協など)
こう、羅列してみてもまだまだだ。
離婚して2ヶ月経っているのに。
やはり平日動けない、というのはかなり弊害である。
いつかは終わるのかな。
全て、終わったら、やってみたいことがある!
2月くらいにはできるかな???
スポンサードリンク
関連記事