離婚成立、ばんざ〜い!
そして、
旅行を満喫していたら・・・・
意外とやらなくてはいけないことが山積みだ、ということに気がついた。
ここ最近は、毎日毎日、役所・学校・派遣会社などに電話での問い合わせを頻繁にしている。
こういう問い合わせって何が大変かというと。
電話できる時間帯は、平日のビジネスアワー。
ということは、私も仕事している時間帯・・・。
早めに会社最寄りの駅に着いてから問い合わせの電話。
でも、確認事項があって折り返しの電話待ち。
仕事中にかかってきて、仕事を抜け出して電話を取る。
会社には申し訳ないけれど、
そうでもしないと、何も進まないのです。
ありがたいことに、現在理解ある会社にお世話になっているので助かっている。
役所に行くからと遅刻や早退なんかしても、どうぞどうぞと快く対応してくれる会社で働けている。
スポンサードリンク
そんなわけで、毎日ひとつずつ問い合わせをしている。
離婚後10日以内に離婚届を提出した。
それから1週間がたった今。
離婚届が受理された上で作成される新しい戸籍謄本や住民票は、まだまだ出来ていないタイミングである。
子供の入籍手続き、年金分割、免許書の訂正、銀行口座名義の変更など、重要なものは全て新しい戸籍謄本や住民票が必要となってくる。
それ以外で今、新しい戸籍謄本や住民票がなくても手配が出来たことや進めていることをまとめてみました。
- 派遣会社での名義変更
- 派遣会社に子の扶養申請
- 健康保険証の名義変更
- 給与払込口座の変更
- 派遣会社の福利厚生での名義変更
- 保育園を管轄している子ども支援課への名義変更の手続き
- 保育料納付管轄の事務所へ名義変更の手続き
- 子ども手当の登録名義と振込口座の変更手続き
- 電気、ガスの名義変更手続き
- 電気、ガスの支払い方法変更手続き
その他、マイナンバーの件、子どもの入籍を管轄する裁判所などにも電話をして、
今後すべき手配を予め準備として問い合わせをしている。
冒頭で新たな住民票がないと名義変更が出来ないと書いていたのに、上記の箇条書きの中では『口座の変更』と書かれている理由は、
結婚した際に、銀行口座1件だけ旧姓を残していた。
そのため、その旧姓の口座を今、うまく利用して、早く手配を取りたいものはその旧姓の口座で手続きを取っているのだ。
結婚するときには、旧姓の口座も残しておくべき!
と言いたいけれど、恐らくこの記事を読んでくれている人は、今から結婚する人ではないであろう・・・
それにしても、今回結構助かった。
元夫が私に、養育費を支払う口座もこの旧姓の口座。
口座名義が変わったとか、そういう連絡を今後しなくて済む。
一般的には、子供名義の口座がある人は、それを養育費支払い口座にしているようだ。
私の場合、海外出産し海外に住んでいた時には、日本に住民票がなかったため、口座を開設することが出来なかった。
本帰国してから、子供の口座を開設しようとしたが、その支店名で大体どこに住んでいるのか元夫にバレてしまうので、
開設することが出来なかった。
まだまだ、問い合わせしないといけないこと、手続きしないといけないことが山積み!
やだな〜面倒だな〜って、正直思う。
でも、一番嫌だった人と離れられてそれは決定していること。
あとは、淡々と書類と向き合うだけ。
書類だって日本語だし、問い合わせ先も日本語だし。簡単簡単。
海外で生活していたからか、”大変さハードル”の感じ方が下がっている。
前向きに、やっていこう!
スポンサードリンク
関連記事
はじめましてこんにちは。
私も海外駐在妻をして居ますが、様々な理由から主人と離婚しようと決意しております。今回日本に帰ってきて、そのまま別居を実行します。
海外にいた間協議離婚が成立しなかったため(どうやっても私の意見を聞こうとしません)、調停に移そうと思っています。
そこで質問ですが、相手が海外で駐在している間は調停を申し立てても調停は行われないのでしょうか。それとも相手不在ということで、私が有利になるのでしょうか。
お答えいただけると嬉しいです。
りんごさん、はじめまして。
このブログを読んでくださり、コメントもいただきありがとうございます。
海外にいながら調停をしたいとのこと。
わたしの場合は夫婦共に日本に戻ってからの調停となりましたので、どちらかもしくは両方が海外にいる場合の調停の仕方は分かりません。
もし可能であれば、こちらのブログでご紹介しているように相談所に電話してみて下さい。
http://www.toubouki.com/2016/08/18/letscall/
調停のためだけに一時帰国した人がいるというのは聞いたことがありますが、りんごさんご自身のご事情を話されて聞いてみるといいと思います。
もし、今の時点で弁護士さんにお世話になろうとお考えでしたら弁護士事務所もしくは法テラスにご相談されると早いと思います。
海外からですと、国際電話になってしまいますので、メールで対応してくれるところを探されたり信頼のできる身内に代わりに電話してもらうといいと思います。
現在のわたしはとても幸せなことに好きなことをして生きることを出来ています。
そのため、正直なところ離婚の話がもうピンとこなくなってきてます。忘れつつあります。
りんごさんにとってもご希望通りに離婚なさって新しい人生を進まれることをお祈りしております。
また何かあれば、コメントお待ちしてますね。