私が実際に参加したことのある、DV、モラハラを受けた人やその家族のための講座をご紹介します。
レジリエンスこころのcare講座は、
『DV、トラウマ、モラルハラスメントなどのこころの傷つきについて考えながら学ぶ講座』
です。
この講座のいいなと思った点を挙げてみると、
- 子供を預かってくれる保育がある(予約必要)
- 単発で参加できる
- 当日直接行って受けられるので、気軽に行ける
- 少額で受けられる(1回1000円)*現在は寄付金により500円で行っているそうです
- 講師の方、受講者の方、皆さんモラハラにあった方や家族・支援者だけなので安心の空間
- そして、参加資格が女性限定なのも安心できる
- 1回ごとのテーマの話に沿って、講師の方の体験談を聴くことができる
- 午後は、ピアサポートグループを行ってくれる
といった感じです。
私が参加したは、別居後すぐでした。
周りに頼る人もいなく、育児と仕事だけでも辛かった頃。
時折訪れる家出したことに対する罪悪感や恐怖、これからの不安、モラハラのフラッシュバックなどをなんとか克服したくて、インターネットで探してたどり着きました。
その頃に立て続けに3回ほど参加しました。
初めて参加した時の印象は、
講座の部屋に、参加者の女性がたくさん!で、こんなにも苦しんだり困っている人がいるのかと驚きました。
私のように小さな子供を預けて参加している人から、上は70代くらいの方まで。
みんなそれぞれに大変な思いをし、そして勇気を出してこの講座まで来ているのかと思うと、私だけじゃなかったんだなと思いそれだけでも勇気や元気が湧いてきました。
スポンサードリンク
講座が始まる時に、いつも講師の方はこう言ってくれた。
- 聴きたくないことは聴かなくていい
- 部屋から出て行きたければ、出て行ってもいい
- そして落ち着いたらまた戻ってきてもいい
- 飲み物も飲みたければいつ飲んでもいい
そして講座では、とっても優しい声で話してくれた。その講師の方がもともと優しい声なのだろうけれども、とっても癒された。
この団体の特徴として、
被害者を☆さん(ほしさん)、加害者をBさん
と呼んでいる。
ほしさんとは、これからの希望があると言う意味合いがあってこう呼ぶと説明してくださった気がします。
『ほしさん』と言われると、なんだかそれだけでも心が温まりました。
講座ではオリジナルのテキストとしてカラー絵付きのものを3枚ほど頂きます。
時折、ほしさんに対する問いかけで、質問に答えるよう書いてあるのですが、
それも『書きたくなければ、書かなくていい』と言ってくれます。
Bさんの特徴を体系化して説明してくれて、『あぁあの時夫はこうだったのか』とか自分が経験してきたことを説明付けてくれた感じがして、自分の心が整理されていった気がします。
そして、自分自信の忘れていた感情、押さえ込んでいた感情、忘れていたけど本当は自分が好きな趣味などを思い出させてくれた。
分かりやすい図と共に、体験談を交えて2時間たっぷり講義をしてくれて、最後はアートセラピー。
私はいつもなんだかやりたくないのと、保育時間を過ぎそうなのとで、アートセラピーはやらずに部屋を出てきていた。
内容は好きな色のクレヨンで好きに書く、とか。紙を破るとかだった。
そして午後は、『ピアサポートグループ』
- 別途費用が必要(500円)
- 1時間半ほど
- 少人数(10名ほどまで)
- お互いの体験を語る会
私はサポートグループには最後に1回だけ参加しました。
ここでは一人づつテーマに沿って、自分の体験を話していくのだけれども、
ルールは
- お互いの体験に口を挟まない
- お互いにいいも悪いもアドバイスも何もしない
- ボディタッチをしない
- この部屋を出たらここでの内容を他に漏らしてはいけない、というもの。
私はここでまさか自分が!?と思うほど、大泣きしました!
自分の経験を同じような体験をしている、もしくはしたことのある人達が優しい心で聴いてくれて、何を話しても怒られたり怒鳴られたりって絶対にしないんだという安心感があった。
そして、自分の体験を話す・・・もうそれだけで涙が出てきました。
この辛かった気持ち、現状の事、これからのこと、全部話したらとってもスッキリした。
そして、周りの人の体験も聴くことが出来て、皆さんも頑張っているんだな、私だけじゃないんだと勇気をもらった。
そうして、このピアサポートグループの後、レジリエンスの講座にはこの2年間近く参加していない。
保育園の役員などで忙しくなって行けなくなったという状況もあるが、
なんだか色々なことが腑に落ちて、気持ちが和らいだので何が何でも講座に行こうという気持ちになっていないのが現状です。
克服しつつある、のだと思います。この講座のおかげです。
私が受けたのは2014年のこと。
もしかしたら詳細に変更があるかと思うので、下記連絡先で確認してみてください。
NPO法人レジリエンス
info@resilience.jp
tel&fax 03-3408-4616
(スマホサイトよりも、PCサイトが見易いですよ)
現在、DVやモラハラにあっている方、これなんだろう?モラハラなの?とちょっと疑問の方、過去に被害にあった方、もしくは家族が被害に遭われた方。
もしお近くだったりタイミングが合えば、一度参加されてみてはいかがでしょうか?
拠点は東京ですが、全国に講演で回られています。
じんわりと心にしみる講座と思います。
私はまだ離婚が出来ていない状況。
講座に行きたい!と思った時にはまた行こう、そうして一つずつ、自分の心の中を整理していきたいと思います。
スポンサードリンク
関連記事