別居中ではあるけれどもすでに5回行った。
子供はと言うと、3歳すぎまで一緒に住んでいた父親の記憶は、『いい父親』のようで、
5歳の今もそれは変わらない。
なので、面会交流をとても楽しみにしているので、助かる。
そして、私も楽しみなんです!
なんでかというと。
もちろんモラハラ夫には私は直接一生会いたくない。怖いし・・・
だから当初から、『面会するなら、エフピックで!』ということを主張してきました。
エフピックは、直接会うことの出来ない父親と母親に代わって、間に人が入ってくれる機関です。
その存在のお陰で、私は夫と直接連絡を取ることも、会うこともなく、心穏やかに過ごすことが出来てます!
だから、面会交流の日は、子供と離れて一人時間を楽しむ日なのです。
どこでショッピングしよう?どこのカフェ行こう?美容院行こうかな〜!
といった感じで、ウキウキ!
エフピックはとてもありがたい。
そして、エフピックを使ってでも会いたいと思ってくれている夫に感謝。
とはいえ、離婚調停の中では、エフピックを使いたくないという相手方の主張があるので、
今後も少々もめそうだ。
私はもちろん、エフピックの助けを借りたいということを主張していくつもりです。
では、ここでエフピックについてご紹介いたします。
スポンサードリンク
エフピック(FPIC)とは、
親の感情だけを優先することなく、離れて暮らす子供が安心して暮らせるよう、応急手当として行う支援。
『面会交流と養育費は子供の2大栄養素』とのこと。
(確かに、、、私もそう思う)
たくさんの規定があります。
- 援助は最長で小学生まで
- 父母に個別での、事前相談必須
- 面会交流の頻度、月に1回が限度(面会形式による)
- 父母の意見調整が上手くいかない時には、援助者が判断する
- 費用負担は父母で決める
- 継続的援助の契約期間は1年
- 子供中心の日程調整
- 同居親は基本、面会交流に同席しない
- 面会交流は楽しむ時間なので、普段のプレゼントは禁止
- 誕生日やクリスマスのプレゼントは援助者を通して
- 写真撮影は、子供が嫌がらなければ数枚はOK
- その写真を裁判などに使ってはならない
- 録画や録音は禁止
- 面会中に誰かと携帯電話で会話させることは禁止
- 面会中は禁酒、禁煙
- 援助が中止になる場合(暴力行為、連れ去り行為、子供の住む場所付近に現れること)
と、言った感じでたくさん規定があります。
読んでいても、同居親とその子供が守られているなぁ〜という感じがします。
まず、流れは、
エフピックでの事前相談(父母がそれぞれ出向く)
⬇︎
当事者間での合意書、和解調書、調停調書、審判書、判決書、など。コピーの提出
⬇︎
契約が成立して、援助がスタート
⬇︎
年に一度の更新
⬇︎
ゆくゆくは父母による面会交流の実現
そして、援助の形式も様々
1、付き添い型
間に人が入ってくれて、同居親から子供の引き渡しから別居親と会って遊んでいる間、ずっと監視していてくれる。
この形だと、月に1回まで、一回3時間まで。小学校3年生まで。
費用 一回 15,000~25,000円 (子供の年齢などで決まる)
何かの施設に入る際の子供及び援助者にかかる入園料、援助者の交通費等も、面会者の負担。
2、受渡型
面会中は誰も付き添うことがないタイプで、子供の引き渡しのみ、援助者が入ってくれる。
費用 一回 10,000~15,000円
援助者の交通費は負担する。
3、連絡調整型
日程調整を間に入ってしてくれる。
ただし連絡調整型からの援助は行わないとのことなので、まずは上記1か2から。
費用 一回 3,000円
4、短期援助
裁判所内での試行面会(裁判所に面会できる場所があるそうです。弁護士さん曰く、
オモチャもなく無機質で、遊べる感じではないそうで面会交流にあまり適していない)ができない場合、
もしくは自立の予行演習。
一回1時間程度で、二回が限度。
エフピック相談室内及びその周辺で付き添い型で行う。
費用 一回 15,000円〜25,000円
その他、かかる費用
事前相談、
一人 60分5,000円
父親も母親もどちらもそれぞれがエフピックに相談しに行く。
エフピックは平日の昼間にしか開いていないため、仕事の休みを取る必要があるかもしれません。
援助の申し込み
第一回実施日までに申込書と申込金(1万円、年間3回以上の場合)を提出しないといけない。
更新手続き
年に1回の更新時に、申込書の提出が必要。
詳しくは、エフピックHPをご覧ください。
全国に拠点があるようです。
私の場合はというと、今のところ、
- 月に1回、3時間
- 付き添い型
- 費用負担は全額別居親もち
- 時間は10時から13時
- 昼食を一緒にとる
- 行う日程は子供に合わせる
としています。
費用負担がないことが、本当に気持ちが楽になります。
それにいつも援助してくれる方は、とっても背の高くがっちり体型のおじさま!
私から子供を引き取るとすぐに子供の手をガシッと握って歩き出すので、とても安心です。
子供はと言うと子供が行きたい戦隊もののショーや、魚釣り、野球などを一緒に楽しんでいるようです。
普段なかなか連れていけない、お金のかかるレジャー施設に連れて行ってもらえるので、子供も大喜び
しかし夫とは、費用負担が大きいのと、自由が限られているので、今後も面会交流の方法で揉めるかもしれません。
とは言っても、弁護士も入っていて、このエフピックも入っていて、守られている私。
とても安心して暮らすことができてます。
さて、今度の面会交流は、一人時間何しようかな〜。
スポンサードリンク
関連記事